2021.01.10 [ Sun ]酒にもファンド
ファンドとは通常投資
家から資金を集め、これを増やして還元するものだ。でも世の中には面白いファンドがある。そのひとつが純米酒のファンド。これは個人から調達した資金で純米酒を製造し、売上に応じて現金と現物の純米酒で分配をするというもの。日本の純米酒には「ひこ孫」など漫画「夏子の酒」にもなるような伝説的な日本酒が多いが、ネットの普及でその存在が知られるようになりファンドができた。日本酒に投資というわけ。
世界で、特にアジア地域ではダントツに宿泊施設の質が高い日本。ラグジュアリーホテルや高級旅館がもてはやされるけれど、取材で泊まる民宿も独自の魅力があった。宮城県石巻市の「民宿のんびり村」は普段の漁村生活を体験できるし、山形県鶴岡市にある「知憩軒」や高知県四万十町の「農
家民宿 はこば」、群馬県川場村の「民宿 富士見荘」なども都会では経験することができない体験が気軽に楽しめる。旅はこうでなくっちゃね!
Posted at 19:49
|
この記事のURL
2020.12.13 [ Sun ]「家チカ」で節約
日本の、特に経済の状況は今年最悪になった。そんな中で流行ったのは「
家ナカ」と「
家チカ」。我が
家もレジャーを近場の滋賀県の近江八幡で、バーベキューやキャンピングですませ、移動にかかる費用を食事に回すようにしていた。生活防衛意識を持った消費者は、足元を見渡して「
家チカ」や「
家ナカ」の魅力に気づいた、という記事が朝日新聞にも載っていたけれど、我が
家も節約しないといけません。お父さんの小遣いが下がるからね。
最近、
家で仕事をすることが多くなってきた。会社の維持費や光熱費を節約するためなのだが、以前から凝っていたおとり寄せを頻繁にするようになった。最近は坦々麺にはまっているのだが、以外にはずれは少ない。でも我が
家では「きさく」か「錦城」か「祥園」だ。特に祥園の担々麺は、我が
家では冷やし中華の代わりとしても食べる。普通の冷やし中華ではパンチがなさ過ぎてこれがちょうど良い感じなのだ。お昼はやっぱり祥園かな?
Posted at 09:50
|
この記事のURL
2020.11.15 [ Sun ]都心にマイホーム
都内に勤めている人が
住宅の購入を検討する場合には神奈川・千葉・埼玉などのアクセスの良い近隣を選ぶことが多いでしょう。都内に比べて価格も安く新築マンションなどでも非常にお手ごろに購入することが可能です。また住環境についても閑静な
住宅街が多かったり、また買い物などにも便利な地域も多く非常に良好なものも多く見られます。駐車場代などをみても都内と比べても大きな格差があり、マイホームとマイカーの両立が可能になるのです。
最近
家で仕事をすることが多くなった。会社の維持経費を節約するためだが、
家で仕事をしていると、いつの間にか猫がひざの上で寝ていたりする。そんなペット、特に犬は、ハンガリーのブダペストで第1回「イヌ科の科学フォーラム」で、人間特有の心の動きが犬にもあるという仮説が披露された。人間と数千年間ともに暮らしたことで驚くほど認識力を発達させたようだ、というのだ。犬の知能は進化した…では猫の知能はどうなのだろう?
Posted at 13:32
|
この記事のURL
2020.10.18 [ Sun ]「おくりびと」
ハローワークに通う身になってからはや3ヶ月。
家にいることが多くなってきたほか、好きな映画もよく見に行くようになった。近所には東宝のシネマコンプレックスができて、映画がはしごできるところがいい。日本映画が好きなのだが、アメリカの第81回アカデミー賞の外国語映画賞の候補に「おくりびと」が選ばれたのも嬉しいところ。地味で日本的な内容の映画で、007のような派手さも、壮大なCGもなくとも、いい映画は選ばれるものだ。
私の
家はもう60年以上経った京都の町屋。日本の観光の中心となる京都では、近年こうした古い町屋を改装して、宿泊施設にするのが流行だ。癒しや寛ぎを求めてのことだろうが、京都の町屋は外観からは想像できないくらい奥深く、それでいて坪庭などが美しい。でも、私は京都に住まうものとして町屋に泊まる人にこれだけは注意している。それは気密性の高いマンションとは違い冬場は寒いこと。特にトイレはホントに寒いから要注意です。
Posted at 22:40
|
この記事のURL
2020.09.20 [ Sun ]愛用はLAMYの人気モデル「アルスター」
最近、
家で仕事をすることが多くなってきた。会社の方針で維持費を節約するために週1日は自宅勤務だが、もともとはものを書くことが仕事ゆえ、
家でも気に入った筆記具を使うことが多い。
家では愛用のLAMYの人気モデル「アルスター」を使う。ドイツのハイデルベルグにあるLAMY社の筆記用具の特徴は、まず世界中で多くのデザイン賞も受賞するデザインの良さ。軽い書き味も特徴で、思わずコピーも手書きで書きたくなっちゃいますね。
仕事でもプライベートでも、使うものは良いものを使いたい、そんな人にお薦めしたいもののひとつがこの「m+」ブランドのレフィルカバー。このブランド実は建築
家でもある村上雄一郎氏が手がけるブランドで、その機能性を兼ね備えたデザインが気に入っているところ。タンニンなめしのキップレザーで、独特の色合いとモアレ感も魅力。硬めながら素材感が強く、経年変化が楽しめる自然の風合いをいかした仕上がりだから、愛着がわきます。
Posted at 01:13
|
この記事のURL
2020.08.23 [ Sun ]子供の携帯電話議論、遅くない?
ハローワークに通う身になってからはや3ヶ月。
家にいることが多くなり、息子と会話が多くなった。先日は子供の携帯電話を巡って学校で話し合ったという。文部科学省の調査では、携帯電話を原則禁止としているところは小学校で94.2%、中学校では98.9%。我が
家も息子には安全のためにソフトバンクの「コドモバイル SoftBank 820T」を持たせているが、学校では一括管理しているらしい。でも今ごろこんなこと調べるの、遅くない?
最近、うちのカミサンに「枕がクサイ!加齢臭ね」と言われてしまった。匂いが気になると、今度は寝つきが悪くなってしまった。そこで探したのが枕。探し当てたのは通販サイト「All About スタイルストア」の「まくらのキタムラ」製枕。備長炭成分を練りこんだパイプを枕の両サイドに、中央部には活性炭を配合したイオンコルマとやらで対策は完璧。頚椎を支え寝つきの悪さを軽減するデザインで眠り対策も完璧。後は寝てみるだけです。
Posted at 09:24
|
この記事のURL
2020.07.26 [ Sun ]阿倍野大開発?始まる
最近、我が
家の周りが騒がしい。その原因はJR天王寺と近鉄大阪阿部野橋の再開発が決まったからだ。迷走していた再開発方針が決まり、核テナントとしてイトーヨーカドーと東急ハンズなどの他に、洋食の「グリルマルヨシ」も残るという。公園も整備されるので住民としてはありがたいし、東急ハンズ好きの私としては嬉しい限り。でも新しい近鉄百貨店の誕生と併せ心配なのは交通量の増加。事故も騒音は増えないように願うばかりです。
最近、
家で仕事をすることが多くなってきた。会社の方針で維持費を節約するためだが、息抜きもお
家でゲームが中心。はまっているゲームのひとつスクウェア・エニックスのドラクエ9の発売日が延びたのは残念だが、バンダイナムコゲームスから「名探偵コナン&金田一少年の事件簿 めぐりあう2人の名探偵」がついに出る!週刊少年サンデーと週刊少年マガジンという雑誌を超えた名探偵のコラボが実現。出たらすぐに買いに行くぞ~!
Posted at 04:12
|
この記事のURL
2020.06.28 [ Sun ]美味しいエスプレッソは「Brunopasso PD-1」で
最近
家で仕事をすることが多くなった。会社の維持経費を節約するためだが、
家にいるとつい何かに凝ってしまう。最近凝っているのがエスプレッソ。エスプレッソは結構手がかかるものが多いが、デバイスタイルの「Brunopasso PD-1」は、エスプレッソ用とスチーム用別々のボイラーとポンプが搭載される本格派にもかかわらず操作は簡単。レギュラー用の粉も用意されているので、レギュラーコーヒーを楽しむこともできる。
最近、
家で仕事をすることが多くなってきた。会社の方針で維持費を節約するために週1日は自宅で仕事なのだが、その際気になるのが機密保持。書きかけの重要書類をゴミ箱にポイ!というわけにいかず、通販サイトで
家庭用のシュレッダーを買った。
家電メーカー「シルバー精工」のブランド、「conof.」のものだが、グッドデザイン賞受賞品で、
家庭用には十分な機能と容量。最近は子供や奥方のほうが、整理のためによく使ってます。
Posted at 17:57
|
この記事のURL
2020.05.31 [ Sun ]炊飯ジャーがすごい!
ハローワーク通いとなったいまは、
家でご飯を食べることが多い。そこで新たに小容量タイプのマイコン炊飯ジャーを買い足した。買ったのは象印マホービンは、小容量タイプのマイコン炊飯ジャー「極め炊き」。3合炊きで、「ふたヒーター」や「豪熱沸とう」、米が対流しやすい「黒まる厚釜」を採用。こいつが嬉しいのは、白米や雑穀米を茶わん1杯分からでもおいしく炊けること。炊き込みご飯もおかゆもできて結構これが旨い!
最近、
家で仕事をすることが多くなってきた。会社の維持費や光熱費を節約するためなのだが、
家にいると気になるのがメタボリックシンドローム。メタボが危険なわけは「肥満、高血糖、高血圧、脂質異常のうち、どれもあてはまらない人の危険度を1とした場合、どれか1つにあてはまるだけで危険度は約5倍、二つにあてはまると約10倍危険度があがるよ!」と医者に脅かされた。
住宅ローンもあるし、長生きしたいから運動に励みます。
Posted at 11:54
|
この記事のURL
2020.05.03 [ Sun ]ウォーキングを始めた
最近気になるのがメタボリックという言葉。実は私もメタボリック予備軍で、最近ウォーキングを始めた。このウォーキングにも病気・症状別のウオーキングがあるらしく、ウオーキングで血圧を上げるホルモンの分泌が減り、血圧を下げる作用のあるタウリンが増えるので、高血圧の私は最初はややゆっくり、体が慣れてきたら徐々にスピードを上げるほうがいいとのこと。コナミスポーツなどの専門
家アドバイスがウォーキングにも必要なのだ。
我が
家では、
家族そろって西原理恵子の漫画に夢中だ。その西原理恵子さんが毎日新聞に連載中のマンガ「毎日かあさん」が今度テレビアニメになるという。「毎日かあさん」のトレードマーク、かっぽう着はいまやほとんど着る人が少なく、うちのかみさんも「Lino e Lina」のソムリエ・エプロンなどという洒落たものを着ることが多い。でも生き方は西原理恵子なのだ。私もかっぽう着ならぬソムリエ・エプロンを着て、
家事を手伝うかな?
Posted at 10:41
|
この記事のURL